家電製品

分解しました! Panasonic HDDレコーダー DMR-BRG2010

こんにちは。

今回は、HDDの故障した【Panasonic】のHDDレコーダー

【DMR-BRG2010】

のHDD交換の話です。

なんとなく「変な」挙動から

このHDDレコーダー【DMR-BRG2010】は

「8時間・6チャンネル録画」

という、今の【全録機】が出始めの頃に出た機種です。

私は必要十分だと思う良い装置だと思います(^^)/

ぷーなな
ぷーなな
私もそう思います

その【BRG2010】のチャンネル録画で「内蔵HDD」のチャンネルだけが録画

されなくなりました。

しかし、保存してある番組は見られました。

・・・何かおかしい・・・(>_<)

 

そして分解へ・・・

これは、内蔵HDDが生きているウチに他のHDDにコピーすれば、

保存番組が残せるかもしれない。

そう思い、いざ分解へ。

そしていつもの注意です。

分解は大変危険です。

まずはこちらの注意事項ご参考にして下さい!

分解しました!dyson cool(ダイソンクール)こんにちは。 今まで無料サイトのブログを利用していましたが、自分のサイトを作ってみました。 よろしくお願いします! 今回は、 dyso...

まずは

電源コードを抜いて!!!

耐電手袋着用!!!

準備が出来たら、カバーを外します。

ネジ5本外してあっけなく外れます(^^)/

写真のHDDはテストで使用したものです。

中央にHDDがあります。

ネジ4本で外れますが

HDDコネクターの破損に注意しましょう!!!

S-ATAのコネクターと本体との間に【コネクター】があるので、そこで

HDDの挿抜をしましょう!

ぷーなな
ぷーなな
S-ATAのコネクターを壊した人が言ってます

HDDのコピー

初期搭載HDDは

【WD20EURX】

という【AV対応】のHDDです。

【Westen Digital】では、他にRedシリーズやPurpleシリーズが

対応しています。(他にもありますが、未確認です)

まずは外して、HDDコピー機でコピーを試みました。

玄人志向のHPより

玄人志向のオリジナルHDDケース

【KURO-DACHI/CLONE/U3】

を使いました。

が・・・

【Clone】ボタンを押して、LEDがオレンジに点灯してスグに赤点灯に(-_-)

HDDコピーソフト

次に【Renee Becca】

を試してみました!

ダウンロードしてインストールして(ここも自己責任でお願いします!)

スタート画面です。

「クローン作成の方法」から

「今すぐ:ディスククローンの作成」を選びます。

を選択すると

ぷーなな
ぷーなな
実際の画面のキャプチャーを取り忘れたらしいです

「クローン元」と「クローン先」が【未領域】?と表示されます。

大抵のクローンソフトは【領域設定】をしていないディスクのクローンは出来ないの

ですが、この【Renee Becca】は出来るのです!

しかも2週間お試しで使えます!(*^_^*)

で、【ディスクの署名を変更(ディスクID)】にチェック☑を入れました。

約8時間掛かってコピーは終了!

さて、実装です(^^)/

新しいHDDを搭載

まずは丁寧に新しいHDDをHDDレコーダーに装着します。

(WDの3TBのRedを選択しました)

次に「カバーを元に戻して」電源コードを差します。

撮影のため、カバーを外した状態です。

決してマネはしないで下さい!

液晶表示部に

HDDレコーダー内蔵画像より

【PLEASE WAIT】と表示されます。

通常の状態と同じです。

しかし・・・

待てど暮らせど【PLEASE WAIT】の表示。

仕方ないので本体の電源ボタンを押して電源を入れると

【HELLO】の表示に変わりました!

・・・のまま動かず・・・(-_-)

ここで電源ボタンを長押しして強制的に電源断。

一回電源コードを抜き差しします。

再度電源ボタンを押し【PLEASE WAIT】で電源ボタンを押します。

【HELLO】から今度は【D001】

HDDレコーダー内蔵画像より

を!!!

起動しました!!!(^^)/

リモコンの【メニュー】ボタンを押すと。

と表示されました。

移植は失敗でした(-_-)

HDD認識せず

でも、このままではHDDレコーダーが使えません。

HDDを初期化しないといけません。

電源コード挿抜-電源ボタン押すーメニューボタンを押す

の繰り返しをしても、先ほどの画面しか出ません。

または

HDDレコーダー内蔵画像より

で、固まったままだたりと。

HDDの初期化

んー

ここでなんとなく

電源コード挿抜-トレイ開閉ボタン押す

で電源を投入しました。

すると

HDDレコーダー内蔵画像より

お!

久しぶりに出た!

【メニュー】ボタンを押すと、

メニュー画面に入れました!(^^)/

今のうちにHDDの初期化をしました。

HDDのフォーマット完了です。

録画一覧を見ると

【残量】は壊れる前のHDDと変わってはいませんでした。

3TBのHDDを載せても残量は変わりません。

やはりHDDの容量を増やすのは無理みたいですね。

どうも本体のROMか何かに【2TB】としっかり記憶されているのかも。

(調べてないので、何ともいえませんが)

まとめ

HDDの移植(クローン)は成功しませんでした。

と言うか、出来たらダメですよね???

ぷーなな
ぷーなな
法的な問題があるのかな?

ただ、まっさらなHDDを初期化して使えるように出来たのが

成果です。

これからも末永く使っていきたいです(^^)/

最後までお読みいただき、ありがとうございました。