こんにちは!
今回は他の機種、レンズとの比較です。
掲載画像が小さくて差が分かりづらい部分は申し訳ありません!
もくじ
SONY RX100M3との比較
撮影条件がかなり違う(^_^;)のですが・・・


SONYのコンパクトデジカメ【DSC-RX100M3】との比較です。
明るさが全然違うので・・・(^_^;)
RX100M3のレンズは開放値がF1.8なので、F値が4でも絞れているからか、手前から奥行まで綺麗にピントが合っています。
焦点距離の違いは撮像素子の大きさの違いです。
どちらも35mm換算ではほぼ一緒の画角です。
ちなみに35mm換算とは、昔のフィルムカメラ、今のフルサイズ機の撮像面の大きさから来ている言い回しです。
Nikon D5300との比較
今度はNikonの進化をみたいと思います。


新旧のNikonで比較です。
画像エンジンがD5300は【EXPEED 4】、Z50は【EXPEED 6】です。
ぱっと見で分かるのは、色ですよね。
Z50のほうが色のりが良いですね。
空の青さが特に目立ちます。
ちなみに【ピクチャーコントロールシステム】は使っていません。
Nikon AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4Eとの比較
最後にNikon DXのフラッグシップレンズ【Nikon DX 16mm- 80mm】との比較です!


焦点距離が違うので、単純には比較出来ません(^_^;)が、16-80mmより16-50mmのほうが「カリッ」っとしてます。
逆に言えば、16-80mmのほうが色のりがいい感じがします。
比較の写真の季節も違うので、ちょっと無理がある比較・・・m(_ _)m
まとめ
比較するのなら「同一条件」が基本ですが、「だいたい」で見て頂ければと思います(^_^;)
Nikon Z50 はいいカメラです。
今度はNikon Z5をレンタルしてみたいなぁ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。