ITいろいろ

ITの話 リモートアクセス導入

こんにちは。

働き方改革から、テレワークが推奨されています。

では、実際にどのように導入すればいいのでしょうか?

もくじ

外部から会社のPCにアクセスするには?

テレワーク導入は、大がかりでお金が掛かると思われがちですが、意外と簡単に低価格で出来ます。

どうするかと言いますと、VPNを使って、会社のWindowsPCにリモートアクセスするのです。

今回は【ハードウェアVPN】では無く、【ソフトウェアVPN】を使い方をご紹介します。

ソフトウェアVPNとは?

【ソフトウェアVPN】とは、会社のPCと自宅のPCをソフトウェアを使って繋ぐ仕組みです。

この他に【VNC】という方法がありますが、おすすめ出来ません。

セキュリティーレベルを落とすからです。

その点【ソフトウェアVPN】なら、インターネット回線に仮想のトンネルを作り、その中を通して通信するので、インターネット回線に通信の内容が出ることがないのです。

SoftEther VPN

いろいろなソフトウェアがありますが、【無料】で利用出来るソフトウェアがあります。

SoftEther VPN です。

このソフトウェアは、【筑波大学】が開発、配布を行っています。
(SoftEther プロジェクト)

企業向けには、有料の PacketiX VPN があります。

違いは、認証方法が「パスワード」以外に「証明書認証」があるなど、よりセキュリティーが高い運用が出来ます。

リモートアクセス VPN 構築方法

これはもう、SoftEther VPNのホームページを見て頂いた方が早いですm(_ _)m

リモートアクセス VPN

ただ、【ちょっと見では分からない】方が多いかも・・・なので、私が箇条書きで短く説明します(^o^)

①会社のPCに【SoftEther VPN Server】をインストールします。

②【SoftEther VPN Server】で、「仮想HUBの管理」から【ユーザー】【ポート】【仮想HUB】を設定します。

③「ダイナミックDNSの設定」で、適当なホスト名を決めます。

④決めた「ホスト名」を入力して、「サーバの管理」の画面にある【ポート】を選択します。仮想HUBはデフォルトで「VPN」でいいです。

⑤私はここで【SoftEther VPN Client】をインストールします。

⑥インストールしたら、ガイドの通りに【Server】と同じ設定をします。

⑦「仮想LAN」をインストールしたら、設定です。

⑧適当な「プライベートアドレス」例えば【192.168.1.1】などを設定します。

⑨接続します。

⑩今度は「クライアントPC」にも【SoftEther VPN Client】をインストールします。

⑪設定するIPアドレスは会社PCで設定したIPアドレスと同じプライベートアドレスで、例えば【192.168.1.2】を設定します。

⑫接続します。

⑬後はリモートデスクトップで【192.168.1.1】に接続すれば、リモート接続は完了です。

まとめ

駆け足で説明させて頂きましたが、この他に「リモートデスクトップ」の設定も必要です。

その辺りは今回、説明を割愛させて頂きました。

安全で簡単にリモートアクセス出来る【SoftEther VPN】、おすすめです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。